英語コラム

「生徒会」って英語でどう表現するの?英語で紹介する方法を学ぼう!

学校生活の中で重要な役割を果たす「生徒会」。学校のプレゼンテーションや国際的な交流の際、自分の役割を英語で話せたら便利だと思いませんか?

この記事では、「生徒会」や「生徒会長」など、役職名や活動内容を英語でどう表現するかを解説します。日常会話やスピーチで使えるフレーズもご紹介しますので、ぜひ自信を持って話せるようになってみてくださいね。

「生徒会」は英語でStudent Council

「生徒会」の英語は Student Council と言います。アメリカやイギリスなど英語圏の多くの学校で使われている公式な表現です。

  • Student:「学生」や「生徒」
  • Council:「話し合う場」や「組織」「委員会」

「生徒たちが集まって話し合い、学校生活をより良くするための活動をする組織」というニュアンスになります。

地域や学校による表現の違い

一部の学校では、Students’ Council のように Students を複数形にした表現が使われることもあります。これは、生徒全員の意見を代表する組織であることを強調するためです。また、カナダやイギリスの一部では Pupil Council と呼ばれる場合もあります。

「生徒会長」や「副会長」も英語で言える?役職名の英語表現まとめ

「生徒会」に関わる役職を英語でどう表現すればよいかご存じですか?知っていると会話で応用できるので覚えてみてくださいね。

主な役職の英語表現一覧

  • 生徒会長(会長): Student Council President
    「生徒会のリーダー」を表す表現で、最も重要な役職。英語では「President」という単語を最後に付けます。
  • 副会長: Vice President
    「会長をサポートする役割」として「Vice」という言葉を使います。「副~」というニュアンスになります。
  • 書記: Secretary
    会議の記録やスケジュール管理を担当する役職を指します。英語では「Secretary」と表現します。
  • 会計: Treasurer
    生徒会の予算や財務管理を担当する役職です。「Treasurer」は「金庫番」を意味します。

役職名を使ったシーン別フレーズ例

・彼女は生徒会長に選ばれました。
 She was elected student council president.

・私は副会長として、生徒会長をサポートしています。
 As vice president, I support the student council president.

・書記として、すべての会議の議事録を作成しています。
 As the secretary, I record the minutes of all meetings.

・会計として、予算を計画し資金を管理しています。
 As a treasurer, I plan budgets and manage funds.

President」「Vice President」といった役職名はビジネスシーンでもよく使われるため、卒業後も会話で活かすことができますよ。

海外の「生徒会」制度はどうなっている?文化の違いを比較

日本では生徒会が学校生活の中心的な役割を果たしていますが、海外の学校でも同様に「Student Council(生徒会)」が存在します。ただ、その活動内容や目的には国ごとに文化や教育制度の違いが反映されています。

まず、教育方針に着目すると、日本では学校行事や学内の協力が重視される一方、海外ではリーダーシップや社会貢献が教育目標の一環とされています。また、文化の違いで言うと、集団での協調性を重んじる日本文化と、個人の意見や主体性を尊重する海外文化の違いが制度に反映されています。

日本の生徒会制度

  • 活動の目的: 学校行事の運営をサポートしたり、学校と生徒をつなぐ橋渡し役を担ったりすることが中心。
  • 主な活動内容:
    • 体育祭や文化祭などの学校行事の企画・運営
    • 学校生活に関するアンケートの実施や改善提案
    • 毎月の定例会議での話し合い
  • 選挙: 生徒会役員選挙は多くの学校で一大イベント。生徒たちが選挙活動を行い、演説や掲示物で投票を呼びかけます。

海外の Student Council 制度

  • 活動の目的:
    • 学生リーダーの育成が主な目的。学校内外でリーダーシップを発揮する場として位置づけられています。
    • 学校の代表として地域活動やボランティア活動に参加することも多い
  • 主な活動内容:
    • 学校運営への参加: 学校運営に関する意思決定に関わり、教師や校長と意見を交換することがあります。
    • コミュニティ活動: 地域清掃やチャリティーイベントの企画など、学校外での活動が重要視されます。
    • 資金調達(Fundraising): イベントや活動の費用を生徒自身で調達するための活動が行われることもあります。
  • 選挙:
    • 選挙活動が非常に活発で、候補者がキャンペーン動画を制作したり、SNSを活用して投票を呼びかけたりすることもあります。
    • 一部の学校では教師が役員候補者を推薦するシステムも採用されています。

【便利フレーズ6選!】「生徒会活動」を英語で説明

生徒会活動を英語で説明する場面では、具体的な活動内容やその目的を簡潔に伝えることが大切です。ここでは、生徒会活動について説明する際に使える便利なフレーズを場面ごとにご紹介します。

基本的な説明

・生徒会は学校生活を改善するための活動をしています。
 The Student Council works to improve school life.

・私たちは生徒の意見をまとめ、学校側に提案を行います。
 We summarize the students’ opinions and make suggestions to the school.

具体的な活動内容を説明するフレーズ

・生徒会は文化祭や体育祭の運営を担当しています。
 The student council is in charge of organizing the cultural festival and sports day.

・生徒会で新しい設備の導入や校則の見直しを学校に提案しました。
 The student council proposed the school to install new equipment and revise school rules.

活動の目的を伝えるフレーズ

・私たちの目標は、生徒全員が快適に過ごせる学校を作ることです。
 Our goal is to create a school where all students feel comfortable.

・私たちは生徒の声を反映させるために活動しています。
 We work to reflct the student voice.

英語で生徒会について話そう!日常会話やスピーチで使える【例文8選!】

生徒会について英語で話す場面では、日常会話とスピーチで使える表現を使い分けることが重要です。ここでは、具体的な場面に応じた表現例を紹介します。

日常会話で使える表現

・あなたの学校には生徒会がありますか?
 Does your school have a student council?

・生徒会での活動はどのようなものですか?
 What are your activities in the Student Council?

・私は生徒会の副会長として、イベントの企画を担当しています。
 As vice president of the student council, I am in charge of planning events.

スピーチで使える表現

スピーチでは、よりフォーマルで説得力のある表現を意識してみましょう。

・私たちの生徒会は、生徒全員の声を学校運営に反映させる役割を担っています。
 Our student council is responsible for ensuring that the voices of all students are reflected in school administration.

・生徒会活動を通じて、リーダーシップや協調性を学ぶことができました。
 Through student council activities, I was able to learn leadership and cooperative skills.

・これからも生徒会活動を通じて、学校や地域に貢献していきたいと思います。
 I would like to continue to contribute to the school and the community through student council activities.

自己紹介や面接で使える表現

生徒会での経験は、リーダーシップやコミュニケーションスキルをアピールする絶好の機会。英語での面接に活用してみてくださいね。

・私は生徒会長として、文化祭の企画と運営を成功させました。
 As student council president, I successfully planned and managed the festival.

・生徒会での経験を通じて、他者と協力する大切さを学びました。
 Through my experience in the student council, I learned the importance of working with others.

ワールドトークで学校生活について話せるようになろう

生徒会についての英語をご紹介いたしました。

学校生活についての話題は学生ならではですが、話すとなると意外と難しい場面が多いです。その理由は、国によって文化や教育制度が異なることが原因です。スムーズに会話を組み立てるには、文化の違いへの理解が必要になります。

ワールドトークの先生は日本人がメインですが、海外経験豊富な方ばかり。だから、英会話を教えてくれることはもちろん、国同士の文化を比較しながらレッスンをしてくれますよ。

ただ暗記する英会話ではなくて、背景を理解しながら話す練習をすれば上達が早いこと間違いなし。気になった方は体験レッスンをぜひ受講してみてくださいね。

無料体験レッスンはこちらから

\英語学習を始めたいと感じた方へ/

サービス紹介

ABOUT ME
ワールドトーク運営事務局
日本人講師メインのオンライン英会話サイト「ワールドトーク」の運営事務局です。英語学習に役立つ情報を提供できるよう、ブログを更新していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。