すきま英語

自分の脳の引き出しから“ピ-ス”を選んで“パズル”開始

年明け最初の日本語教室では、日本のお正月を取り上げ、大みそかと新年の行事、食べ物などをフランス人生徒さんたちに紹介するとともに、「福笑い」を体験していただきました。
フランス語で日本文化紹介文を作るのに四苦八苦している時、ふと思ったのです、「私が今ぶち当たっている壁は語学学習者の誰しもがぶちあっている壁なのだ!」と。
そこで、私が「福笑い」にいついて取った仏作文の手順を英作文に置き換えて再現してみます。

まずは日本語でざっくり大まかに、「福笑い」について考え、なぞなぞのヒントのようなものを箇条書き。
①お正月に昔からよくやる子供の遊び ②ちょっとパズルみたいに人間の顔を作る ③遊ぶ人は目隠しする 
「遊び」や「遊ぶ人」、「目隠し」って単語が浮かばない。一瞬プチパニック(_)
では、それぞれの単語を別の言葉に置き変えてみましょう。
「遊び」はゲ-ム=a gameでいけそう、「遊ぶ人」は競技者、選手みたいな感じでa playerでわかってもらえそう、「目隠し」は目を覆う=cover one’s eyesで代用してみようかな。
こんな感じで、作文を作るのに必要な単語や語句、“ピ-ス”を用意したらあとは“パズル”の開始です。

それでは、①②③のなかで、“パズル”をはじめてみます。
①お正月に昔からよくやる遊び
この内容を英語に変換するとき時、ここで伝えたいお正月の遊びは何かをちょっと考えてみましょう。
それは「福笑い」ですよね。つまり、「福笑い」=お正月の遊び です。
ということは、A=B、Be動詞でつなげばよいのでは???となります。用意した単語や語句、“ピ-ス”と使うと決めた文章構造を組み合わせて・・・
« Fukuwarai » is a traditional game on New Year’s Day.
日本語の「昔からよく」って言葉がなんか違うわ-って思った方もいるかもしれませんが、「昔からよく」は「伝統的な」と似たような意味合いと考え、よく知っていて+使いやすい単語traditionalを使うことにしました。

ヒント1:日本語一語一句を英語に変換しようとしない。
時には日本語の文章から言葉を省いたり、元の文章にないものを英文につけ足したりしてみましょう。

②ちょっとパズルみたいに人間の顔を作る = 人間の顔を作るパズルみたいな遊び
日本語の文章自体をいじる。
パズルみたいな遊びは具体的に?それは、またもや「福笑い」。①と同じように、A=Bの公式成立。主語となる「福笑い」は2回目の登場なので代名詞Itに置き換え可。
It is like a puzzle of a human face.

ヒント2:最初に考えた日本語の文章がすぐに英語に変換できなかったら、変換しやすい日本語に元の文章をいじってみましょう。

③遊ぶ人は目隠しする
ここでは、用意した“ピ-ス”を組み合わせてA player covers his/her eyes.がすぐにきた。でも、これではきちっとした意味合いが出てないな-。
「遊ぶ人が目隠しをする」というのはこの遊びのル-ルで、「しなければいけない」決まり、必要性。
ということはあの表現、have to/needを使うとしっくり・・・
A player has to cover his/her eyes.
もし、cover one’s eyesも浮かんでこなかったら、目を閉じてという意味合いが出せればいいので、close one’s eyesでもよいのでは?

「目隠しをする」という動詞blindfold(「目隠し」という名詞での使用も可、その場合はput on/wear the blindfold)を知っていたら・・・ 
A player needs to be blindfolded.

では、完成文お披露目
« Fukuwarai » is a traditional game on New Year’s Day.
It is like a puzzle of a human face, and a player has to do the puzzule being blindfolded.
案外単純な表現でできていると思いませんか?

ヒント3 自分の知っている単語やフレ-ズで文章を表現することに慣れる
ヒント4 中学校3年生までの文法をきっちり習得して使いこなす
ヒント5 やさしい表現で自分の言いたいことを表現できるようになる
ヒント6 より良い文章を目指し、日々語彙力・表現力を磨く

\英語学習を始めたいと感じた方へ/

サービス紹介

ABOUT ME
Masami
英語磨きのヒントや、おすすめ教材&学習法を英語大好き人間の皆さんにお届けしていこうと思います。 また、現在住んでいるフランスを中心に、海外生活、海外風景、海外食文化も発信していくつもりです。 長い海外生活で感じたり、見たりした ”お国が変われば、人間気質も、美意識も、食文化も違う” 、そんな文化比較論みたいなことにも触れてみたいと思います。

感想を送ってみませんか?

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です