すきま英語

randoって何?

こんにちは!ワールドトーク講師の愛奈(Mana)です。
机に向かって勉強は向いてない!楽しみながら英語を学びたい!そんな方にはYoutubeやSNSで好きな海外配信者やインフルエンサーを見つけ、動画やポストを見ることを日課にすることがおすすめです。
できる限り楽しく英語に触れてほしい!ということで今日はオンラインゲームでよく使われる単語を紹介します!
ゲーム好きの方や、英語話者のお子さんがいる方も耳にする機会があるかもしれないのでぜひ見てみてください!

“rando” = a random person

今日の単語は”rando

品詞は名詞です。

発音は”ラァンドォ“という感じです。

基本の意味は

rando = 知らない人

ただ、オンラインゲームだと

rando = 野良

という意味で使われています。

ゲームをしない方のために説明すると、野良とは「友達ではないプレイヤー」のことですね。例えばスプラトゥーンやFPSゲームなど4人1組でチームを組む必要がある時に、ランダムでマッチングするプレイヤーを野良と言います。

使い方:
The rando was toxic.
(あの野良最悪だった)

I got matched with some randos, who were really nice.
(めっちゃ親切な野良の人たちとマッチした)

Playing with randos is sometimes hard, but sometimes fun.
(野良とゲームするのは大変だけど楽しい時もある)

We got a rando in the lobby.
(野良の人入ってきた)

解説:
rando は “random + o” の組み合わせです。

英語だと”形容詞 + o“で”形容詞な人“という意味になることがあります。

ramdom = 無作為な

という意味なので

rando = 無作為な人 = 知らない人 = 野良

という感じで派生したんだと思います。

他にも例えば “weirdo” という単語も”weird + o“の組み合わせなのですが、

weird =変な

なので

weirdo = 変な人 = 変人

という意味で使われています。

もちろんスラングです!使い方には気をつけてくださいね。
ゲーム好きなお子さんがいる方はこの言葉を知っているか聞いてみても面白いかもしれません♪

\英語学習を始めたいと感じた方へ/

サービス紹介

ABOUT ME
愛奈(Mana)
「必要に迫られて英語を勉強しなきゃ」という方にもできる限り楽しく学んでほしい!そのためには興味のあることと結びつけるのがおすすめです。YoutubeやSNSは手軽に英語に触れられる良いツールなのでぜひ活用してほしいです。ということでインターネットでよく見かける表現を中心に紹介したいと思います!