Aloha✿
さて、前回お話しました、主語と動詞の関係。
レッスンでもよく耳にしますセンテンス、
「~を私は楽しんだ」の”I was fun”
「彼はとても興奮している」の”He is so exciting”
ここで注目するのは、
「”fun”であるのは何か?」「”exciting”なのは何か?」という点。
文脈で見てみましょう。
◇◆◇◆◇◆
1.
A: How was the movie last night?
B: Yeah, it was so interesting! It (The movie) was fun!
→”fun”は「楽しい、愉快な」という意味。そうです、”fun”なのは「映画」なのですね。
2.
A: Your son is going on a school trip, right?
B: Right, they are going to the Disneyland. It’s so exciting!
→”exciting”は「人を興奮させるような」という意味の形容詞。なので主語は”a school trip”を置き換えた代名詞”It”。
◆◇◆◇◆◇
いかがでしょうか?
日本語での表現「私は楽しかった」をそのまま英語にすると出てくる”I was fun.”。
こうしたところに、言語によるベースの違いを見ることがあります。
その主語が、動詞の主体になっているか?
改めて眺めてみましょう(^^)
\ ワールドトークでAKI先生のレッスンを受けられます! /