さぁ、いよいよ動名詞も最後の講義になりました。
今回はまとめの問題にトライしていただきますよ。
何度も繰り返しますが、答えるだけではなく、どうしてそうなのかまで自分自身で言えるようになってくださいね。
それでこそ、マスターレベルです😊
ではさっそく問題に移りますね。

すべて英訳という難易度の高さ😱 これが書けたあなたはすごい!
では答え合わせに行きましょう🤜
1. He is good at playing the guitar.
*得意は「be good at」でしたね。前置詞のとなりには動名詞が来るので、ギターを弾く「play the guitar」のplayをplayingにします。楽器のtheを忘れずに!
2. She is proud of being a model.
*自慢だ、は「be proud of」で、最後がofなのでとなりには動名詞。ここまでは分かっても、どの動詞?と悩みませんでしたか。
そんな時は、元の文章を作ってみましょう。「彼女はモデルです」=「She is a model」ができれば、動詞はどれかハッキリしました。is ですね。
それをingにすれば、beingです。beingが使えれば、形容詞もとなりに置けるのでめちゃ便利なんですよ〜。ぜひ使いまくってください😆
3. He is proud of his girlfriend being a model.
*ここでは前の問題でやったbeing a modelの主語が加わります。彼自身がモデルじゃなくて、彼の彼女ということで、動名詞の前に「his girlfriend」がきます。
所有格だと「his girlfriend’s」でちょっと面倒なので、会話だとほとんど目的格が使われます。もちろん所有格でも正解です。
4. She is proud of having been a model.
*今度は「元モデルだった」ということで、動名詞の過去 havingが必要になりますね。haveのとなりには過去分詞が必要です。be動詞の過去分詞「been」をお忘れなく。これで、メインの文章は現在形ですが、内容だけ過去のことにできました!
5. Thank you for having waited(for me).
*「待ってくれた」と過去でいう場合はやはり前の問題と同じくhaving +過去分詞が必要です。が、実際は「Thank you for waiting!」と略されることが多いです。
でも「having waited」で、待つことを過去にすることで「もう待たなくていいよ」というニュアンスが伝わりますね。
6. My mother doesn’t like me/my watching TV during meals.
*お母さんが主語ですが「私がテレビを見ること」を好きじゃないので、動名詞の主語は私なりますね。meかmyをつけましょう(meの方が一般的)
「食事中」の訳はいろいろあります。when I’m eating meals もいいですね。mealは可算名詞なので複数形になります。
7. His knowing the secret doesn’t matter.
*主語が長いと思えば、仮のitを使ってIt doesn’t matter あるいは It isn’t a problem と先に結論を述べてから that he knows the secret. と続けることも可能ですが、せっかく動名詞を勉強したので、こんなふうに言うこともできますよ、と覚えておきましょう。
以上、7問すべて書けましたか? ではこれで動名詞も終了です。
お疲れ様でした〜👏

\ ワールドトークでマリリン先生のレッスンを受けられます! /