すきま英語

可算名詞&不可算名詞を使いまくってみよう!

さあ、今回は 名詞の基本概念(可算・不可算とその種類) をしっかり整理しながら進めていきましょう。
まずは「種類ごとのイメージを掴む」ことが大切なので、それぞれの短い例文 の違いがわかるか確認してみて下さい。

🔍 名詞の種類と文例一覧

🟢 可算名詞(Countable Nouns)

数量を数えられる名詞。単数と複数がある。

1️⃣ 普通名詞(Common Nouns)

一般的な物や人
✅ I bought a book yesterday.
(私は昨日、本を一冊買いました。)

2️⃣ 集合名詞(Collective Nouns – Countable)

人や物の「集まり」を一つとして数える
✅ The team is practicing hard.
(そのチームは一生懸命練習している。)


🔵 不可算名詞(Uncountable Nouns)

数えられない名詞。基本的に a/an をつけない、複数形がない。

1️⃣ 集合名詞(Collective – Uncountable)

集まり全体を不可算で扱う
✅ The furniture in this room is new.
(この部屋の家具は新しい。)

2️⃣ 物質名詞(Material Nouns)

液体・材料など、数えられないもの
✅ Water is essential for life.
(水は生命に不可欠です。)

3️⃣ 抽象名詞(Abstract Nouns)

感情・状態・概念
✅ Happiness is important to everyone.
(幸せは誰にとっても大切です。)

4️⃣ 固有名詞(Proper Nouns)

個人名・地名・組織名など
✅ Tokyo is a very big city.
(東京はとても大きな都市です。)


🗂 全体まとめ(7種類)

種類可算/不可算例文の名詞
普通名詞可算book, cat
集合名詞(可算)可算team, family
集合名詞(不可算)不可算furniture, equipment
物質名詞不可算water, gold
抽象名詞不可算happiness, love
固有名詞不可算Tokyo, John

どうでしょう、基本の文法事項は確認できましたか?

それでは、次のステップとして 「可算名詞・不可算名詞クイズ」 に進みます。
まずはシンプルに、名詞を見て Countable? / Uncountable?(可算?不可算?) を判断する練習からスタートしましょう!


📝 Step 1:可算・不可算クイズ

次の名詞が 可算 (Countable) か 不可算 (Uncountable) か答えてください。
🔍 C または U で答えてください

1️⃣ bread
2️⃣ idea
3️⃣ information
4️⃣ chair
5️⃣ advice
6️⃣ team
7️⃣ music
8️⃣ apple
9️⃣ furniture
🔟 happiness


👂 あなたの答えを書いてください(例:「1 U / 2 C / …」など)

準備ができたら、答えをどうぞ😊


✅ 可算 / 不可算 名詞クイズ:答え & 解説

No.名詞C / U解説
1breadU「パン」はひとまとまりで数えない(a breadとは言わない)
2ideaC「アイデア」は1つ、2つと数えられる
3informationU情報は数えず、「a piece of information」と言う
4chairC椅子は1脚、2脚と数えられる
5adviceU助言は数えられず、「a piece of advice」と表現
6teamCチームは1つ、2つと数えられる(集合名詞だが可算)
7musicU音楽は量で捉えるため数えられない
8appleCリンゴは個体として数えられる
9furnitureU家具は総称で数えない(a furnitureは不可)
10happinessU幸せは抽象的な概念で数えられない

💡 ポイントまとめ

  • Countable (C):1つ、2つと数えられる → a/an, many, few が使える
  • Uncountable (U):量で捉える → much, little, a lot of が使われる

🔍 Step 2:用法チェッククイズ

次の文の空欄に a / many / much のどれを入れるべきか考えてください👇

1️⃣ I have ___ idea.
2️⃣ She gave me ___ good advice.
3️⃣ There isn’t ___ furniture in the room.
4️⃣ How ___ apples do you want?
5️⃣ I don’t have ___ time today.


✍️ あなたの答えを書いてください(例:1 a / 2 …)
そのあと 答え+会話ロールプレイ に進みます!

📝 答え

No.正解解説
1an「idea」は可算名詞 → 1つのアイデア → an idea
2—(nothing)「advice」は不可算 → a advice / many advice は不可 → “She gave me good advice.” が自然
3much「furniture」は不可算 → “much furniture”
4many「apples」は可算・複数 → “many apples”
5much「time」は不可算 → “much time” ※会話では “a lot of time” がもっと自然

💡 重要ポイントまとめ

表現使う対象
a / an可算名詞 (単数)
many可算名詞 (複数)
much不可算名詞
(nothing)不可算名詞に a をつけない

ここまでで 可算 / 不可算の基礎が固まりました!


📘 次のステップ:会話ロールプレイで実践
「可算名詞」と「不可算名詞」を自然な英会話の中で使い分けます。

🎭 ロールプレイ例(あなたはB役)

では、可算名詞 / 不可算名詞を自然に使う会話ロールプレイ に進みます。
あなたは B(返答する人) の役でお答えください。
会話の中で a / many / much / some / any などを使い分ける練習です。


🎭 ロールプレイ①:Advice & Tips(不可算名詞)

A: Do you have any advice for learning English?
B: 👉 (あなた)自分なりのアドバイスを1〜2文で答えてください。
例:「You should…」「I think…」


🎭 ロールプレイ②:Countable vs Uncountable

A: How many books do you usually read in a month?
B: 👉 可算名詞(books)を使って答えてください。


🎭 ロールプレイ③:Time & Experience(不可算名詞)

A: Do you have much time to study on weekdays?
B: 👉 不可算名詞 time を使って答えてください。


💬 あなたが3つのBの返答をすると
→ 私が自然な表現に整えてフィードバックします!


🟢 Ready?
では B の返答を書いてください(あるいは言ってください)

以下に 模範解答例 を示します。可算名詞・不可算名詞の使い分けを意識した自然な回答です。


✅ ロールプレイ解答例

🎭 ロールプレイ①:Advice(不可算名詞 advice

A: Do you have any advice for learning English?
B(解答例): 
Yes, I think listening to English every day is really helpful.
You should also try to speak without being afraid of mistakes.

🔍 ポイント: advice は不可算 → “an advice” とは言わない。


🎭 ロールプレイ②:Countable(可算名詞 books

A: How many books do you usually read in a month?
B(解答例):
I usually read two or three books a month.
It depends on how busy I am.

🔍 ポイント: books は可算 → “many books” が使える。


🎭 ロールプレイ③:Uncountable(不可算名詞 time

A: Do you have much time to study on weekdays?
B(解答例):
Not really. I don’t have much time on weekdays because of work.
I usually study at night or on weekends.

🔍 ポイント: time は不可算 → “much time” を使う。


これで「可算 / 不可算」を意識しながら自然な会話ができましたね!
お疲れ様でした。

\英語学習を始めたいと感じた方へ/

サービス紹介

ABOUT ME
マリリン
オーストラリアのメルボルン在住25年の英語講師、マリリンです。イギリスのロンドン、アメリカのロサンゼルスにも留学していました。英語学習、海外生活、異文化、いろんな情報を皆さんとシェアしていきたいと思いますので、どうかよろしくお願いします!