今回はmight/may とcouldの隣にhave+過去分詞が続く形の練習です。
まずはいつもどおり、基本の例文を音読しながら意味を確認していきましょう!
🌟 基本例文(推測・可能性・できたのにしなかったこと)
might / may have + 過去分詞(「〜したかもしれない」)
- He might have forgotten our meeting.
(彼は私たちの約束を忘れたのかもしれない。) - She may have taken the wrong train.
(彼女は間違った電車に乗ったのかもしれない。) - They might have already left the office.
(彼らはすでに会社を出たのかもしれない。) - I may have lost my keys at the park.
(私は公園で鍵をなくしたかもしれない。) - The package might have arrived yesterday.
(荷物は昨日届いていたかもしれない。)
could have + 過去分詞(「〜できたのに(しなかった)」/「〜だったかもしれない」)
- I could have helped you, but I didn’t know you needed help.
(手伝えたのに、助けが必要だと知らなかった。) - She could have been a great singer if she had practiced more.
(もっと練習していれば、彼女は素晴らしい歌手になれたかもしれない。) - We could have taken a taxi, but we walked instead.
(タクシーに乗れたのに、代わりに歩いた。) - He could have gotten lost without GPS.
(GPSがなかったら、彼は迷子になっていたかもしれない。) - I could have bought that book, but it was too expensive.
(その本を買えたけれど、高すぎた。)
👉 まとめポイント
- might/may have + 過去分詞 → 「〜したかもしれない(推測)」
- could have + 過去分詞 →
①「〜できたのに(しなかった)」
②「〜だったかもしれない(仮定)」
ここまで確認できたら、次は自分で日本語に訳せるかトライしてみましょう!
Are you ready? Let’s start!!!
📒 和訳テスト
次の英文を日本語に訳してください。
Part 1: might / may have + 過去分詞
- He might have forgotten his homework.
- She may have missed the bus.
- They might have seen the movie already.
- I may have left my wallet at home.
- The teacher might have checked our tests yesterday.
Part 2: could have + 過去分詞
- I could have called you, but I was too busy.
- She could have joined the team if she had practiced more.
- We could have gone to the beach, but it rained.
- He could have made a mistake on the report.
- I could have taken that job, but I chose another one.
どうですか?意味わかりました?
では、答え合わせにいきますね。
✅ 解答と解説
Part 1: might / may have + 過去分詞
- He might have forgotten his homework.
→ 彼は宿題を忘れたかもしれない。
👉 might have + 過去分詞 = 過去についての推測。 - She may have missed the bus.
→ 彼女はバスに乗り遅れたかもしれない。
👉 may have も「〜かもしれない」で might とほぼ同じ意味。 - They might have seen the movie already.
→ 彼らはもうその映画を見たかもしれない。 - I may have left my wallet at home.
→ 財布を家に置いてきたかもしれない。 - The teacher might have checked our tests yesterday.
→ 先生は昨日、私たちのテストを確認したかもしれない。
Part 2: could have + 過去分詞
- I could have called you, but I was too busy.
→ あなたに電話できたのに、忙しすぎた。
👉 「できたのに(しなかった)」という 後悔・反省 のニュアンス。 - She could have joined the team if she had practiced more.
→ もっと練習していれば、彼女はチームに入れたかもしれない。
👉 仮定の話。 - We could have gone to the beach, but it rained.
→ ビーチに行けたのに、雨が降った。 - He could have made a mistake on the report.
→ 彼はレポートで間違いをしたかもしれない。
👉 推測 の用法(可能性)。 - I could have taken that job, but I chose another one.
→ その仕事を取れたのに、別のを選んだ。
👉 まとめ
- might / may have + p.p. → 「〜したかもしれない(推測)」
- could have + p.p. →
①「〜できたのに(しなかった)」=後悔・反省
②「〜だったかもしれない」=可能性の推測
次は Step 2: 会話ロールプレイ に進んでいきます。
実際に会話の中でどんなふうに使われるかをしっかりイメージしていきましょう!
もちろん、声を使って練習していきますよ。
🎭 会話ロールプレイ
Dialogue 1: 忘れ物
A: I can’t find my notebook.
B: You might have left it in the classroom.
A: Oh, you’re right. I’ll go check.
👉 「〜したかもしれない」で推測。
Dialogue 2: バスに乗り遅れたかも
A: Where’s Kayoko? She’s late again.
B: She may have missed the bus.
A: Yeah, that happens to her a lot.
Dialogue 3: 手伝えたのに…
A: I had so much homework last night.
B: You should have asked me! I could have helped you.
A: Really? Thanks, I’ll ask next time.
👉 could have =「助けられたのに」。
Dialogue 4: 旅行の計画
A: We could have gone to the beach yesterday, but it rained.
B: Yeah, what a pity. Maybe next weekend.
Dialogue 5: 推測と後悔
A: Where’s John?
B: He might have gone home already.
A: Oh… I could have talked to him before he left.
👉 練習ポイント
- 推測のときは might/may have + p.p.
- 「できたのにしなかった」は could have + p.p.
会話のイメージがつかめたら、最後は Step 3: 自主課題(自分の経験や後悔を書く英作文)に入ります。
✍️ 自分でmight/may have, could have を使って書こう
課題内容
以下のテーマに沿って、自分の経験や出来事について 3〜5文 書いてみましょう。
必ず might/may have + 過去分詞 または could have + 過去分詞 を使ってください。
テーマ例
- 🔑 忘れ物や失くし物
(例:I might have left my umbrella on the train.) - 📅 過去の予定やチャンスを逃したこと
(例:I could have joined the event, but I was too busy.) - 🚌 遅刻や交通のトラブル
(例:I may have missed the last bus last night.) - 📝 勉強や仕事での後悔
(例:I could have studied harder for the test.)
模範解答例
- I might have left my keys in the office yesterday.
(昨日、鍵をオフィスに置いてきたかもしれない。) - I could have gone to the concert, but I didn’t buy a ticket.
(コンサートに行けたのに、チケットを買わなかった。) - She may have forgotten to call me back.
(彼女は折り返し電話をするのを忘れたのかもしれない。)
👉 ポイント
- might/may have + 過去分詞 → 推測(「〜したかもしれない」)
- could have + 過去分詞 → ①後悔(「〜できたのに」)②可能性(「〜だったかもしれない」)
どうでしたか、書けましたか?
自分の英文が正しいか自信がない?
ではチェックリストを用意したので、こちらで確認してみてくださいね。
✅ 自主課題チェックリスト
1. 文法チェック
- might/may have + 過去分詞 の形になっているか?
例:might have lost, may have forgotten - could have + 過去分詞 の形になっているか?
例:could have helped, could have gone - 過去分詞の形は正しいか?
(例:go → gone, forget → forgotten, buy → bought)
2. 意味チェック
- 推測 のときは「〜したかもしれない」という意味になっているか?
- 後悔・反省 のときは「〜できたのに(しなかった)」という意味になっているか?
- 日本語の意図に合っているか?
3. 表現チェック
- 「but」を使って 現実と対比 を表現できているか?
(例:I could have gone to the party, but I stayed home.) - 主語をいろいろ変えているか?(I / he / she / they / we)
- 日常の出来事を題材にしているか?(忘れ物、予定、勉強、旅行など)
4. 最終チェック
- 3〜5文は書けたか?
- 同じ表現ばかり繰り返していないか?
- もし可能なら、1つは「推測」、1つは「後悔」で書いてみたか?
お疲れ様でした〜!ここまでできたらこの表現は完璧ですね。

\ ワールドトークでマリリン先生のレッスンを受けられます! /