いよいよ最後の文型SVOCの受け身です。
では、まずは基本の例文を音読しながら意味を確認していきましょう!
ウォーミングアップですね。
SVOCの受動態は「O=C」の関係が主語に移るので、ちょっと形が特殊になります。
🔹 基本例文
- They call him Tom.
👉 He is called Tom (by them).
(彼はトムと呼ばれています。) - We elected her president.
👉 She was elected president (by us).
(彼女は会長に選ばれました。) - People consider this place safe.
👉 This place is considered safe.
(この場所は安全だと考えられています。) - Everyone thought the movie interesting.
👉 The movie was thought interesting (by everyone).
(その映画は面白いと思われました。) - They made him captain.
👉 He was made captain.
(彼はキャプテンにされました。) - We found the box empty.
👉 The box was found empty.
(その箱は空だとわかりました。) - People believe her honest.
👉 She is believed (to be) honest.
(彼女は正直だと信じられています。) - They kept the door open.
👉 The door was kept open.
(ドアは開けたままにされました。) - Everyone knows him a good teacher.
👉 He is known as a good teacher.
(彼は良い先生として知られています。) - They named the cat Momo.
👉 The cat was named Momo.
(その猫はモモと名づけられました。)
✅ ポイントまとめ
- SVOCの受動態では「OとC」が主語に移動して一緒に表現される。
- call, name, elect, make, find, believe, consider などが代表的。
- 「O=C」の関係が崩れないように注意する。
- believe, consider などは「to be」が省略されることが多い。
👉 次のステップは「和訳テスト」です。頑張って!
🔹 和訳テスト
次の日本語を 受動態の英語 にしてください。
- 彼はトムと呼ばれています。
- 彼女は会長に選ばれました。
- この場所は安全だと考えられています。
- その映画はつまらないと思われました。
- 彼はキャプテンにされました。
- その箱は空だとわかりました。
- 彼女は優しいと信じられています。
- ドアは閉めたままにされました。
- 彼は偉大な作家として知られています。
- その犬は「ポチ」と名づけられました。
どうでしたか?では、模範の解答を見てみましょう!
🔹 模範解答
- 彼はトムと呼ばれています。
- He is called Tom.
👉 call A B → be called B
- 彼女は会長に選ばれました。
- She was elected president.
👉 elect A B → be elected B
- この場所は安全だと考えられています。
- This place is considered safe.
👉 consider A B → be considered B
- その映画はつまらないと思われました。
- The movie was thought boring.
👉 think A B → be thought B
- 彼はキャプテンにされました。
- He was made captain.
👉 make A B → be made B
- その箱は空だとわかりました。
- The box was found empty.
👉 find A B → be found B
- 彼女は優しいと信じられています。
- She is believed (to be) kind.
👉 believe A (to be) B → be believed (to be) B
- ドアは閉めたままにされました。
- The door was kept closed.
👉 keep A B → be kept B
- 彼は偉大な作家として知られています。
- He is known as a great writer.
👉 know A as B → be known as B
- その犬は「ポチ」と名づけられました。
- The dog was named Pochi.
👉 name A B → be named B
✅ ポイント
- SVOCの受動態は「O=C」がそのまま主語と補語になる。
- believe, consider, think などは to be が省略できる。
- call, name, elect, make などは「〜にされる/呼ばれる」とシンプル。
🔹 ロールプレイ練習
シチュエーション
会話の中で実際にどのように使われているのか練習してみましょう
A: What is he called by his friends?
(彼は友達に何と呼ばれていますか?)
B: He is called Taro.
(彼はタロウと呼ばれています。)
A: Who was elected captain of the team?
(誰がチームのキャプテンに選ばれたの?)
B: Ken was elected captain.
(ケンがキャプテンに選ばれました。)
A: How is this city considered by visitors?
(この街は旅行者にどう考えられていますか?)
B: It is considered very safe.
(とても安全だと考えられています。)
A: What was the dog named?
(その犬は何と名づけられましたか?)
B: The dog was named Lucky.
(ラッキーと名づけられました。)
ここまで練習できたら、 自主課題(ワークシート形式) で行きますよ〜。
今回は SVOC型の受動態 を使って「自分や身近な人・物」を表現する練習です。
✍️ 自主課題ワークシート
Part 1: 穴埋め練習
括弧の動詞を受動態に直して文を完成させましょう。
- I (call) ____ by my nickname at school.
(私は学校であだ名で呼ばれています。) - Our teacher (consider) ____ very kind.
(私たちの先生はとても優しいと考えられています。) - He (make) ____ leader of the group yesterday.
(彼は昨日グループのリーダーにされました。) - This mountain (think) ____ dangerous in winter.
(この山は冬は危険だと思われています。) - The baby (name) ____ Haru.
(その赤ちゃんは「ハル」と名づけられました。)
Part 2: 自分のことを書く練習
次の日本語を参考に、英語で2〜3文ずつ 書いてみましょう。
- あなたは周りから何と呼ばれていますか?
例:私は友達に◯◯と呼ばれています。 - あなたの町・学校・職場はどう思われていますか?
例:私の町は静かだと考えられています。 - 家族や友達の誰かは、どんな人だと信じられていますか?
例:私の母は料理が上手だと信じられています。
Part 3: 発展チャレンジ
- 「物」についての文も作ってみましょう。
例:This dish is considered healthy.
(この料理は健康的だと考えられています。)
👉 次回は、あなたが書いた英文をチェック&フィードバックする形で進めると実力アップにつながります!
では、先ほどの自主課題ワークシートの 模範解答例です。
✅ 模範解答例
Part 1: 穴埋め練習
- I am called by my nickname at school.
私は学校であだ名で呼ばれています。 - Our teacher is considered very kind.
私たちの先生はとても優しいと考えられています。 - He was made leader of the group yesterday.
彼は昨日グループのリーダーにされました。 - This mountain is thought dangerous in winter.
この山は冬は危険だと思われています。 - The baby was named Haru.
その赤ちゃんは「ハル」と名づけられました。
Part 2: 自分のことを書く練習
(例文なので、自分に合わせて自由に変えてくださいね😊)
- I am called Maki by my friends.
私は友達にマキと呼ばれています。 - My school is considered strict but fair.
私の学校は厳しいけれど公平だと考えられています。 - My father is believed to be very good at gardening.
私の父はガーデニングがとても上手だと信じられています。
Part 3: 発展チャレンジ
- This dish is considered healthy.
この料理は健康的だと考えられています。 - Our city is known for its beautiful parks.
私たちの町は美しい公園で知られています。 - That book is thought to be very difficult.
その本はとても難しいと思われています。
👉 この模範解答を参考にしつつ、自分の実体験や身近なことに置き換えると「自分の英語」になりますね。
これで、受動態の練習は終了です。ここまでお疲れ様でした!

\ ワールドトークでマリリン先生のレッスンを受けられます! /