すきま英語

should/needn’t have+過去分詞を使いまくってみよう!

さてここからは、助動詞+have 過去分詞:過去の出来事を後悔したり、推察したりする表現に移ります。
まずは、should とneedn’t から。

 should have + 過去分詞(~すべきだったのに) と needn’t have + 過去分詞(~する必要はなかったのに) の基本例文を、それぞれ5つずつ挙げます。
必ず音読して意味がわかるか確認してみてください。


📘 基本文例集

✅ should have + 過去分詞(後悔・非難)

  1. I should have studied harder for the test.
    (テストのためにもっと勉強すべきだった。)
  2. You should have called me last night.
    (昨夜、私に電話すべきだったのに。)
  3. She should have apologized to him.
    (彼女は彼に謝るべきだったのに。)
  4. We should have left earlier.
    (もっと早く出発すべきだったのに。)
  5. They should have told us the truth.
    (彼らは私たちに本当のことを言うべきだったのに。)

✅ needn’t have + 過去分詞(不要だったのにした)

  1. You needn’t have bought so much food.
    (そんなにたくさん食べ物を買う必要はなかったのに。)
  2. She needn’t have hurried to the station.
    (彼女は急いで駅に行く必要はなかったのに。)
  3. I needn’t have worried about the exam.
    (試験のことを心配する必要はなかったのに。)
  4. We needn’t have paid for the tickets.
    (チケット代を払う必要はなかったのに。)
  5. He needn’t have carried such a heavy bag.
    (彼はそんな重いカバンを持つ必要はなかったのに。)

👉 ポイント

  • should have + 過去分詞 = 「やるべきだったのに(しなかった)」 → 後悔や批判
  • needn’t have + 過去分詞 = 「する必要がなかった(けど、してしまった)」 → 結果的に無駄だった

ここまで理解できたら、次の英文の意味が自分で言えるか練習していきます。
まずは音読からですよ。


📒 和訳テスト

次の英文を日本語に訳してください。


Part 1: should have + 過去分詞

  1. I should have studied harder for the test.
  2. You should have called me last night.
  3. She should have apologized to him.
  4. We should have left earlier.
  5. They should have told us the truth.

Part 2: needn’t have + 過去分詞

  1. You needn’t have bought so much food.
  2. She needn’t have hurried to the station.
  3. I needn’t have worried about the exam.
  4. We needn’t have paid for the tickets.
  5. He needn’t have carried such a heavy bag.

では答え合わせにいきますよ〜。

📘 模範解答と解説

Part 1: should have + 過去分詞

👉 「~すべきだったのに(しなかった)」という後悔や非難のニュアンス。

  1. I should have studied harder for the test.
     → テストのためにもっと勉強すべきだった。
  2. You should have called me last night.
     → 昨夜、私に電話すべきだったのに。
  3. She should have apologized to him.
     → 彼女は彼に謝るべきだったのに。
  4. We should have left earlier.
     → 私たちはもっと早く出発すべきだった。
  5. They should have told us the truth.
     → 彼らは私たちに本当のことを言うべきだったのに。

Part 2: needn’t have + 過去分詞

👉 「~する必要はなかったのに(してしまった)」= 無駄だったことを表す。

  1. You needn’t have bought so much food.
     → そんなにたくさん食べ物を買う必要はなかったのに。
  2. She needn’t have hurried to the station.
     → 彼女は急いで駅に行く必要はなかったのに。
  3. I needn’t have worried about the exam.
     → 試験のことを心配する必要はなかったのに。
  4. We needn’t have paid for the tickets.
     → チケット代を払う必要はなかったのに。
  5. He needn’t have carried such a heavy bag.
     → 彼はそんな重いカバンを持つ必要はなかったのに。

💡 ポイントまとめ

  • should have + p.p. = すべきだったのに(後悔・批判)
  • needn’t have + p.p. = する必要はなかった(けど、した)

ここまで出来たら、実際に会話の中でどのように使われているかを学んでいきましょう!
ロールプレイを用意したので、役になりきって音読してください。

🎭 会話ロールプレイ練習

Dialogue 1: テストの後

A: How was the test yesterday?
B: It was really hard. I should have studied more.
A: Same here. We shouldn’t have watched movies all night.
B: Yeah, that was a big mistake.


Dialogue 2: 買い物の後

A: Look at all these snacks you bought!
B: Yeah… I needn’t have bought so much food.
A: Don’t worry, we’ll eat them during the weekend.
B: True, but I should have saved my money.


Dialogue 3: 待ち合わせ

A: Sorry, I’m late!
B: You should have left home earlier.
A: I know. And you needn’t have waited so long for me.
B: It’s okay, I had a book to read.


Dialogue 4: 試験の心配

A: I was so nervous about the exam yesterday.
B: Really? You needn’t have worried. It was easier than expected.
A: Yeah, but I should have checked my answers more carefully.
B: True, that’s always important.


Dialogue 5: 旅行の計画

A: We should have booked the hotel earlier. Now it’s full.
B: Oh no! But we needn’t have brought sleeping bags. That was unnecessary.
A: At least we’ll be prepared if we can’t find a room!
B: Good point.


👉 練習のやり方

  • A/B で役を交代して読む(相手がいなければ一人二役!)
  • 自分の状況に合わせて単語を入れ替えて練習。
  • 最後はアドリブで「後悔」と「不要だったこと」を言ってみる。

では、最後に今回学んだことを「自分ごと」にしていく練習です。

✍️ 自主課題:英作文

Part 1: Should have

次の質問に対して、自分の経験をふり返りながら 「〜すべきだった」(should have + 過去分詞) を使って答えてください。

  1. What should you have done before your last exam?
  2. What should you have said to a friend or family member?
  3. What should you have done to stay healthier?
  4. What should you have brought on your last trip?
  5. What should you have done differently yesterday?

Part 2: Needn’t have

次の質問に対して、「〜する必要はなかった」(needn’t have + 過去分詞) を使って答えてください。

  1. What did you buy recently that you needn’t have bought?
  2. What did you worry about that you needn’t have worried about?
  3. What did you prepare for but you needn’t have prepared?
  4. What did you say or do that you needn’t have said or done?
  5. What did you carry with you that you needn’t have carried?

Part 3: 模範解答例

(参考にできる例文として挙げておきますね)

  1. I should have started studying a week before the exam.
  2. I should have thanked my mom for helping me.
  3. I should have exercised more during the winter.
  4. I should have brought an umbrella on my last trip.
  5. I should have gone to bed earlier yesterday.
  6. I needn’t have bought another notebook. I already had three.
  7. I needn’t have worried about the presentation. It went well.
  8. I needn’t have cooked so much food. We couldn’t finish it.
  9. I needn’t have apologized. It wasn’t my fault.
  10. I needn’t have carried my heavy laptop. I didn’t use it.

👉 この課題をやると、自分の過去の経験に「後悔」と「不要だったこと」をあてはめる練習ができて、会話でも自然に出やすくなります。


お疲れ様でした!ここまでできれば完璧です。自信を持って使い始めてください。

\英語学習を始めたいと感じた方へ/

サービス紹介

ABOUT ME
マリリン
オーストラリアのメルボルン在住25年の英語講師、マリリンです。イギリスのロンドン、アメリカのロサンゼルスにも留学していました。英語学習、海外生活、異文化、いろんな情報を皆さんとシェアしていきたいと思いますので、どうかよろしくお願いします!