すきま英語

しっかり・ぎゅっと・固い!食感の英語表現

前回は「なめらか・とろける系」で、思わず笑顔になるやさしい食感をご紹介しました。

今回はシリーズ最終回。テーマは歯ごたえ・硬め系。かみしめる楽しさや、しっかりした噛み応えを表す英語表現を見ていきましょう。

Hard

まずは初歩的な「硬い・固い」を意味する hard から。はっきりと固い、噛むのに力がいるニュアンスで述べることができます。

The candy is too hard for small children.
そのキャンディーは小さな子どもたちにとって固すぎる。

ちなみに、hard は他にも「難しい」や「一生懸命に」など複数の異なる意味がありましたね。

Firm

farm ではなく firm (ファーム)は、しっかりしていて形が崩れない食感を表現できます。

前回の「なめらか・とろける系」でsilkyを紹介した際に、絹ごし豆腐のパッケージに silky と書かれているものがあるとお伝えしました。

木綿豆腐はこの firm を使って firm tofu と英語で呼びます。ぜひ silky と一緒に覚えてみてください。

The steak is firm on the outside but juicy inside.
そのステーキは外側はしっかりしているが、中はジューシーだ。

Dense

dense (デンス)は本来「密集した、密度が高い」という形容詞です。

ケーキやパンなどに対して、詰まっていて重みのある食感というイメージで表現することができます。「スカスカ」の対義語です。

This cake is dense and rich in flavor.
このケーキはぎっしり詰まっていて、味わいも濃厚だ。

Solid

solid (ソリッド)は様々な意味を含んだ英単語です。「固体の」や「しっかりした」という意味から、スラングで「最高」や「すごい」などの意味まであります。

食感に対して述べるときは、固めでしっかりした食感というニュアンスです。

The chocolate bar feels solid when you bite into it.
そのチョコレートバーは、かじると固めでしっかりした感触がある。

最後に

歯ごたえ・硬め系の表現は、食べ物の個性や満足感を伝えるのにぴったりです。

これで食感の英語表現シリーズは完結!次は、ぜひお好きな料理を思い浮かべながら使ってみてください。

\英語学習を始めたいと感じた方へ/

サービス紹介

ABOUT ME
Yuri
私のレッスンでは楽しむことをモットーに、レベル毎に様々なコースやレッスン内容を提供し、英語学習を通して”輝く”あなたに近づくサポートを行います。初心者大歓迎!野球、猫、映画、読書、食べることなど趣味や好きなことがいっぱい!