さあ、ここから不定詞の最後の項目に入っていきましょう!
それは ①不定詞の完了形(to have + 過去分詞) と ②不定詞の否定形(not to / so as not to) です。
📘 ① 不定詞の完了形:to have + 過去分詞(基本例文)
「〜した(してしまった/していた)こと」「〜すべきだったのに」「〜したはず」など、
不定詞より前の時間 を表したいときに使います。
🔹 基本例文(10文)— 和訳してみてください
- She seems to have forgotten my message.
- He is said to have been a great teacher.
- They appear to have finished the project already.
- I’m happy to have met you.
- She pretended to have known the answer.
- He claimed to have seen a UFO.
- I’m sorry to have kept you waiting.
- She was lucky to have survived the accident.
- He must be proud to have won the prize.
- They are believed to have lived here long ago.
📘 ② 不定詞の否定形:not to / so as not to(基本例文)
- not to 〜:単純に「〜しないために」「〜しないように」あるいは名詞の「〜しないこと」の意味になります。その混乱を避けるために、↓のso as not toが使われます
- so as not to 〜:よりフォーマルで丁寧。「〜しないようにして」
🔹 基本例文(10文)— 和訳してみてください
- I told him not to touch the machine.
- She left early not to be late.
- He whispered not to wake the baby.
- I tried not to make any mistakes.
- She avoids talking loudly so as not to disturb others.
- He works quietly so as not to bother his coworkers.
- I checked twice not to forget my passport.
- She spoke softly not to attract attention.
- He stepped carefully so as not to slip.
- I kept the window closed so as not to let the cold air in.
毎回言っていますが、必ず音読してから意味を言ってみてください。
できましたか?
おつかれさまです!
では ①不定詞の完了形 と ②不定詞の否定形 の 解答と解説 をまとめてしてみましょう。
✅ 【解答 & 解説】
① 不定詞の完了形
- She seems to have forgotten my message.
→ 彼女は私のメッセージを忘れてしまったようだ。
【解説】「seem(〜のように見える)」より前に起きた出来事=完了形。 - He is said to have been a great teacher.
→ 彼は素晴らしい教師だったと言われている。
【解説】「be said」の前の出来事なので、完了形で「〜だった」。 - They appear to have finished the project already.
→ 彼らはすでにプロジェクトを終えたようだ。 - I’m happy to have met you.
→ あなたに会えてうれしいです。
【解説】「会えた(過去)」→「今うれしい」。 - She pretended to have known the answer.
→ 彼女は答えを知っていたふりをした。 - He claimed to have seen a UFO.
→ 彼はUFOを見たと主張した。 - I’m sorry to have kept you waiting.
→ お待たせしてすみません。
【解説】謝罪の to 不定詞は慣用句として定着している。 - She was lucky to have survived the accident.
→ 彼女は事故から生き延びて幸運だった。 - He must be proud to have won the prize.
→ 賞を取って彼は誇りに思っているに違いない。 - They are believed to have lived here long ago.
→ 彼らは昔ここに住んでいたと信じられている。
② 不定詞の否定形
- I told him not to touch the machine.
→ 彼にはその機械を触らないように言った。 - She left early not to be late.
→ 遅れないように彼女は早く出発した。 - He whispered not to wake the baby.
→ 赤ちゃんを起こさないように、彼はささやいた。 - I tried not to make any mistakes.
→ 間違えないように努力した。 - She avoids talking loudly so as not to disturb others.
→ 他の人の邪魔をしないように、大きな声で話すのを避けている。 - He works quietly so as not to bother his coworkers.
→ 同僚の迷惑にならないように、彼は静かに仕事をする。 - I checked twice not to forget my passport.
→ パスポートを忘れないように2回確認した。 - She spoke softly not to attract attention.
→ 注目を引かないように、彼女は静かに話した。 - He stepped carefully so as not to slip.
→ 滑らないように、彼は注意深く歩いた。 - I kept the window closed so as not to let the cold air in.
→ 冷たい空気を入れないように、窓を閉めたままにした。
はい、お疲れ様でした!しっかり音読してから、意味もわかったら、後編の「会話練習」と「自分で英作文」練習に進んでいきます👍
ABOUT ME
\ ワールドトークでマリリン先生のレッスンを受けられます! /












