では今日こそは「時に関する前置詞」を最後までやっていきますよ〜!
ではまた前回と同じテキストをみてください。

今回は、四角の下の「その他」から説明していきます!
まずはbefore / during / after をまとめて練習していきましょう💪🏻
再度確認しますが、前置詞のとなりには名詞が来ます。ということは?
仕事の前、朝食の後、会議の間 と表現する日本語とは真逆の語順になります。
ではこの3つを英語で言ってみましょうか? セ〜の!
before work / after breakfast / during the meeting
言えましたね🤗 では「放課後」は?
after school ですね。日本語っていろんな表現があって複雑ですよね〜
次に by と until(till) についてみていきましょう!
日本語にすると「〜までに」「〜まで(ずっと)」の違いがあるのですが、よく似ていてややこしいですね〜。
混乱をしないために注目してほしいのが「動詞」です。
Vが一回で完了する動作か、あるいはできない動作、つまり持続性のある動作かですね。
迷ったら、その動詞の隣に「Vし続ける」と言えるかどうかで確認できます。
待つ→待ち続ける
働く→働き続ける
では「図書館に本を返す」なら、「返し続ける」???
違和感ありますよね。本の返却は1回ポッキリの動作ですよね。
では確認のための問題を解いてみましょう!
I have to submit the report (___)five o’clock.
I have to work (___) eight o’clock tonight.
レポートを提出する→一瞬でできる→締め切りのイメージ→by
働く→一瞬でできない→継続のイメージ→until(till)
最後にinとwithinをみていきましょう!
in the morning(午前中)や in 2025(いちばん大きな時間) などで登場したinですが、実はもうひとつの顔があります。
inのとなりに「具体的な時間の単位」が来たときは、その「具体的な時間」後の意味になります。
上にある実際の例で確認してみましょう!
We will be back in ten min. ですが、これは「私たちは10分後に戻るでしょう」って言っています。
in the morningのイメージで、10分以内と思う人が多いんですが、それを言うなら、
He will be back within ten min. なんですね〜🧐
つまり、彼は10分以内に戻るでしょうってことは、最大で10分なので、もっと短い可能性が高いってことですね。8分、いやもしかして5分で戻ってくるかもしれません☺️
でも in ten minutes だと、10分後なんですね。
では、最後にこの日本語を英語で言ってみましょう。
お腹の空いてる友達のために、カップ麺にお湯を入れたところです。
早く食べたがっている友達になんて言えばいいでしょうか?
You can eat (____) 3 minutes!
正解は、in:3分後に食べられるよ!ですね〜🍜
はい、今日はここまで!お疲れ様でした〜。
Have a lovely weekend😊

\ ワールドトークでマリリン先生のレッスンを受けられます! /