さて、今回はいよいよ受動態の締めくくり、エクササイズ2にトライしていただきますよ〜!
ではさっそく始めましょう。
Exercise 2. 次の文章を受身にしなさい。
1. They are building a new airport. (
2. They have painted the door. (
3. Somebody will clean the office tomorrow. (
4. Someone has to wash these clothes. (
5. The police may have found your wallet. (
6. Where will they hold the next Olympic? (
お疲れ様でした〜!では解説にいきますね。
解答&解説
1. 彼らは建てている/新しい空港を → 新しい空港が建てられている(彼らによって)
って意味にしたいわけです。進行形の受け身は「真ん中にbeingがくる」でしたね😊
A new airport is being built (by them)
2. 彼らはもうペンキで塗っている/そのドアを → そのドアはもうペンキで塗られている(彼らによって)完了形の受け身は「have been 過去分詞」でしたね。代名詞の主語は通常、省略するのが普通です。
The door has been painted (by them).
3. 誰かが掃除するでしょう/オフィスを/明日 → オフィスは掃除されるでしょう/(誰かによって)/明日
この文章のポイントは、助動詞が使われていることです。助動詞のとなりには必ず動詞がきますが、その動詞は原形になるんでしたね。受け身の場合はbe動詞が必須なので、will beです。can be/must be/may be とにかく助動詞ならすべてとなりはbeです☝️
The office will be cleaned (by somebody) tomorrow.
4. 誰かが洗わないといけない/これらの服を → これらの服は洗われないといけない/(誰かによって)
have toも助動詞の仲間で、mustと似た意味でした。となりには動詞の原形が来るのも一緒です。have to be+過去分詞の形をとります
These clothes have to be washed (by someone).
5. 警察は見つけているかもしれない/君の財布を → 君の財布は見つけられているかもしれない/警察によって
助動詞のとなりに完了形が来ると、過去の推量になって、「かもしれない」から「だったかもしれない」の意味になりました。
ちなみに、the policeは警察の組織、グループの総称で常に複数形です。警察官(the police officer)ではないので気をつけてくださいね。
Your wallet may have been found by the police.
6. どこで/彼らは開催するでしょうか/次のオリンピックを → どこで/次のオリンピックは開催されるでしょうか/(彼らによって)
いよいよ最後の問題は、疑問詞+助動詞の受け身です。
難しそうですが、ゆっくり落ち着いて考えてみましょう。
まずは主語を考えて、(元々のOがSになるから)the next olympicを前に持ってきて、will hold を will be heldの受け身に変えます。willだけ前に持ってくるのがちょっと難しいですね。「be held」はかたまりで「行われる」の受け身なので、そこは離さないことです。
Where will the next olympic be held (by them)?
お疲れ様でした〜!これで10回にわたって勉強した受動態も終了です☑️

\ ワールドトークでマリリン先生のレッスンを受けられます! /