今週末はイースター!なんとなく聞いたことがあっても、実際に何をするのかあまり知らない方が多いのでは?
今回は私がボストンのスーパーで見つけた、イースターに関する商品についてお話しします。
イースターとは
イースターとはイエス・キリストの復活をお祝いする、復活祭のことです。クリスマスのようにプレゼント交換をすることはないですが、ウサギや卵がモチーフのものを家に飾ってお祝いします。
ちなみに、卵の殻をカラフルにペイントしたり、家中に隠しておいた卵を時間内に家族や友人たちと見つけるゲーム、エッグハントがよくあるイースターのアクティビティです。
アメリカのスーパーで見つけたイースター 〜食べ物編〜
イースターの日に何を食べるんだろう?と検索したら、ラム肉を使った料理が出てきたのですが、アメリカでは一般的ではないそうです。(← 検索の意味)
実際にアメリカ人の友人に聞いたところ、アメリカではハムを食べてお祝いするのだとか。
スーパーでよく見かけるイースターならではのものは、チョコレート。

某有名チョコレートブランドからイースターバニーと呼ばれるウサギの型をしたチョコレートが販売されています。お部屋に飾るのにぴったりなキュートさですが、1人で食べるには量が多いなぁ。さすがアメリカ!と感じています。
アメリカで見つけたイースター 〜飾り編〜
春の訪れをお祝いする日でもあるイースターの関連商品はどれもカラフルでかわいらしいものばかり。そんな中でもお家で取り入れやすいのがチューリップなどの春の花。
ちなみに、アメリカの大型スーパーではお花屋さんのコーナーが併設されている場所がよくみられます。

そしてやはり卵が大事な要素!卵の殻をペイントするといっても、最近まで鳥インフルエンザの影響で卵の値段が高騰していたアメリカ。遊びに使えるほど卵を買う余裕なんて…。
ということで、プラスチック製のエッグハント用の卵のおもちゃが販売されていました。

押さえておきたい英語フレーズ
さて、聞きなれない行事やお祭りについて英語で質問するときは、
How do you celebrate [イベント名] in your country?
と質問してみましょう。
ちなみに意味は、「あなたの国では〜をどのようにお祝いしますか?」です。
country を area(地域)に換えてもいいでしょう。
最後に
いかがでしたか?
ぜひ紹介したフレーズを使って、イースターやそれ以外のイベントについて英語で質問をしてみてくださいね。
それでは Happy Easter!

\ ワールドトークでYuri先生のレッスンを受けられます! /