すきま英語

Part 17 原形不定詞①

さあ、いよいよ最後のパートに到達しました🥳

最後に登場するのは原形不定詞です。

まずは原形不定詞の意味からみていきますよ〜

原形不定詞とは?

原形不定詞とは、スバリ「to のつかない不定詞
つまり、見た目には V の原形といっしょ。
でも実は動詞じゃなくて、不定詞。主に知覚動詞・使役動詞と一緒に使われます

[] I’m looking for Tom. ―― I saw him enter the restaurant over there.
トムを探してるんだ。 彼が向こうのレストランに入るのを見たよ。
*この文章の最初のsawはメインの動詞で、himの後のenterこそが「原形不定詞」
彼を見た、だけじゃなく、彼がレストランに入るの見たと説明しています。

この「見た」のように人間の感覚を使った動詞を「知覚動詞」といいます。

ではまず知覚動詞を使った原形不定詞から練習しましょう!
下の表をよく見て( )の中を答えてみてください。

では例の答え合わせをしてみましょう

I saw the cat cross the road. O=(the cat) 原形不定詞=(cross )
私はその猫が道を横切るのをみた

I felt the earth move. O=(the earth ) 原形不定詞=(move )
私は地球が動くのを感じた

I heard someone cry out in the next room. O=(someone) 原形不定詞=(cry out )
私は誰かが隣の部屋で泣き叫ぶのを聞いた

I watched his father paint the fence. O=(his father) 原形不定詞=(paint)
私は彼のお父さんがフェンスを塗るのを見た

ここまで、理解できたら次に少し深掘りします。テキストのセミナー①を見てください。

どちらの文章も「I saw Tom」までは一緒で、その後ろに原形不定詞か現在分詞くるかで、ちょっとしたニュアンスの違いが生まれます。
「〜するのを」だと原形不定詞、「〜しているところを」だと現在分詞ですね。

では、エクササイズにトライしてみましょう!

Exercise 1 & 2

Exercise 1. ( )の正しいのはどれか選びなさい

1) I saw her ( to enter / enter / entered ) the room.

2) I heard someone ( shout / to shout / shouted ) in the distance.

3) I noticed a tall man ( enter / to enter / entered ) the building.

Exercise 2. 次の日本語を英文にしなさい

1. 私は泥棒が走って逃げるのを見た (

2. 私が彼が人の悪口を言うのを聞いたことがない(
*speak ill of others=悪口を言う

答え合わせ

Exercise 1. 
1) I saw her enter the room.:私は彼女が部屋に入るのを見た

2) I heard someone shout in the distance.:私は誰かが遠くで叫ぶのを聞いた

3) I noticed a tall man enter the building.:私は背の高い男性がその建物に入るのに気がついた

Exercise 2. 
1. 私は泥棒が走って逃げるのを見た=I saw a thief run away.

2. 私が彼が人の悪口を言うのを聞いたことがない。*speak ill of others=悪口を言う
=I have never heard him speak ill of others.

お疲れ様でした〜!次回は使役動詞にいきます😊

\英語学習を始めたいと感じた方へ/

サービス紹介

ABOUT ME
マリリン
オーストラリアのメルボルン在住25年の英語講師、マリリンです。イギリスのロンドン、アメリカのロサンゼルスにも留学していました。英語学習、海外生活、異文化、いろんな情報を皆さんとシェアしていきたいと思いますので、どうかよろしくお願いします!