Hi! Honomi(ホノミ)と申します。
英語話者は、世界で13億人以上いるそうです。
その過半数が、これを読んでくださっている皆さんや私自身も含め、英語以外を母語とする人々。
様々な「英語」が飛び交う今、目指すべきは必ずしも「ネイティブスピーカーが話す英語」ではなく、「会話に参加している人が互いを理解し合えること」だと私は考えています。間違いを恐れず、まずはリラックスしてお話しましょう。
レッスンはGoogle Meetで行います。
Google Meet利用のレッスンの流れはこちらよりご確認いただけます:https://www.worldtalk.jp/p/meet
Recommended topics おすすめトピック
フリートークで何を話せば良いか迷ってしまう!という方は、下記リストをぜひご参照ください。
(気まぐれに更新中)
・Free Palestine
・What does "peace" mean to you? Is it a state of being? Is it an action? What is necessary for peace?
・Do you feel we live in a "post-war" or "pre-war" period? Why?
・Have you ever felt embarrassed when speaking a language you're not used to? Why?
・Who do you want to sound like in English? Do you have an English-speaking role model?
世界の人々が話す生の英語で、時事問題をキャッチしてみませんか?
<2025/6/26更新>
“Joy Reid says America is missing the plot, we had no business bombing Iran”
https://www.instagram.com/reel/DLT5wJlMRjB/?igsh=MWI2dWxmaWs0ODN1
”Why is it that there is this arrogance in the West and in the United States to say that ‘WE get to decide who can have nuclear energy. WE get to decide that. And not just decide it. We get to act on it and drop bombs on a country that didn’t attack us.’ We had no business dropping bombs on Iran.”
Mohsen Mahdawi's Abduction "Should Terrify" Us, Says VT Rep. Balint :
https://youtu.be/B1vShBUx4pc?feature=shared
"I'm very disturbed by how easily people have decided to take a knee in front of this autocrat, and we have to stand together, folks. We have to stand together."
〜〜〜〜〜〜〜
初めての方へ
はじめまして!
プロフィールを読んでくださってありがとうございます。
初回レッスンでは、自己紹介とお互いに知り合う事を大切にしながら会話を進めていきます。
ご希望、目標、目的などをヒアリングいたします。
ご自身のペースに合わせて、実用的な英語を身につけるための理想的なレッスンの進め方をご一緒に計画できたらと思います。
全て英語で話すことが難しい場合は、いつでも日本語に切り替えていただけますので、ご安心ください♪
レッスン内容に関して、ご希望、ご相談など喜んで承ります!
初回レッスンの前にメッセージをお送りください。ご要望内容は具体的であればあるほど助かります。
今までの実績:
「最近の出来事、趣味関心についてフリートーク」
「講師独自の"トピックルーレット"で当たったお題でディスカッション」
「海外生活経験についてフリートーク」
「時事問題についてディスカッション(Free Palestine, Black Lives Matter, Climate Change等)」
「マイクロアグレッション(無意識・無自覚でしてしまう差別行為)をしない為の心得。してしまった時・された時の対応」
「多様な世界観・文化背景・帰属意識・アイデンティティを持つ人々と接することについてアドバイス」
「お友達・大切な人とのコミュニケーションを深めるためのアドバイス・ロールプレイ」
「お客様とのコミュニケーションを向上するためのアドバイス・ロールプレイ」
「ビジネスミーティングの予行練習・ロールプレイ」
「学会・展示会等でのプレゼンテーションの練習・アドバイス、Q&Aの予行練習」
「ビジネスやパーティー、イベントで必要なスモールトーク(ちょっとした世間話)の練習」
「エッセイやビジネスメール、掲示物等の添削・アドバイス」
「海外旅行でよくあるシチュエーションのロールプレイ」
「英文記事の音読・読解を通して、発音練習と語彙力強化」
「自身の見解をはっきり伝える練習」
「絵や動画で見た内容を、口頭で説明する練習」
「会話に役立つ文法の基礎(Side by Side使用も可能)」
私のレッスンはこのような事を学びたい・やりたい方に最適です!
(基本的に、中学・高校・大人の方対象です。)
ナチュラルでフレンドリーな話し方
心が通じ合う、生きた英語を使った会話
多様性(Diversity)を意識した思いやりのある言葉遣い(LGBTQ+, 人種,民族など)
英語圏の人に通じる言い方、発音
自由なトピックスでフリートーク(趣味、夢、映画・ドラマ、ゲームなど)
習慣、文化や歴史をうまく説明
文化や感覚のズレを感じた時の自己表現
英語でのプレゼンの事前練習
英語圏の観光客を相手に接客
姉妹都市交換留学生をもてなす
Side by Sideテキストブックを中心に英会話と作文練習(私もSide by Sideで学びました!)
絵や動画の内容を説明して表現力を豊かに
など
対応が難しい内容
決まった枠内で教える (日本の中・高校で勉強する様な) 基礎・中級・上級英語
英検、TOEIC、TOEFL準備
自己紹介
アメリカのカリフォルニア州サンフランシスコベイエリアに、計10年滞在していました。
渡米の最初のきっかけは親の転勤で、当時私は中学1年生。多文化・多民族・多人種の刺激の多い環境でティーンエイジャーとして3年間過ごした後、高校進学のタイミングで日本へ戻り、地元の進学校では「帰国子女」という少し浮いた(?)存在に。「帰ってきた」はずの場所での逆カルチャーショックの連続に、自分自身が一番驚かされました。多種多様な世界観・文化背景を持つ人々の渦の中に戻りたい一心でアメリカ4年制大学へ進学し、卒業後はそのままベイエリアで就職して+3年間住んでいました。
生まれ育った土地である関東に現在は住んでいますが、未だ文化の壁を感じる事は少なくありません(笑)
見た目で「日本人」と周りから判断されますが、いざ話してみると「あれ日本人?」「日本人らしくないよね」という言葉を投げかけられることが多々あります。こういう経験から、自分は日本のインサイダーであり、アウトサイダーであるような感覚があります。
「日本人らしさ」の境界線とは一体何なのだろう…とよく考えさせられています。こういう経験、皆さんもありますか?
私が初めて英語と触れ合ったのは、ハリウッド映画や親が聴いていたカーペンターズ、エリック・クラプトン、ビートルズの音楽でした。小学生になって、公文式でアルファベット、英単語、英文法を学び、ベルリッツでグループ英会話レッスンも受けました。その下積みは決して無駄ではなかったので、日本で学べる英語もかなり使えると今でも思います。
ですが、渡米後に現地校に放り込まれた時は、かなり苦労しました。数学、科学、歴史などの授業が全て英語にシフトした上に、友達作りにも英語でのコミュニケーション能力が必要となり、言われた事を理解して、それに適切な反応をすることを学ぶ繰り返しでした。全くの異文化の社会で意思疎通を行う事は、容易な事ではありません。だからこそ、自分の事を相手が理解してくれた時の喜びは、この上ない事です。言語・身振り・表情は、心を通じ合わせるツールだと実感しています。
英語は便利なツールです。
英語を学ぼうと思ったきっかけは様々だと思いますが、その根本的なところは「伝えたい」「繋がりたい」という思いではないでしょうか。
この文章を今読んでくださっている、あなたのその思いを実現させるお力になれましたら幸いです。
大学・専攻 | Mills College Environmental Science |
---|---|
日本語 | 問題なく会話が可能 |
性別 | 女性 |
誕生日 | 09月20日 |
興味のある事 |
|
レッスン時間帯 |
|
対応年齢 |
|